お気に入りのネックレス、気づいたらなんだか色がくすんでる…なんて経験、ありませんか?
せっかくのデザインが台無しになってみたいで、ちょっと悲しい気持ちになりますよね。
今回は、そんなファッションジュエリーの変色の原因から、おうちでできる簡単なお手入れ方法、そして変色してしまった後のメンテナンスまで、あなたのジュエリーライフを応援する情報をお届けします!
大切なファッションジュエリーを変色させないためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
☆アフィリエイトプログラムを利用しています。

そもそも「ファッションジュエリー」って?
「ファッションジュエリー」や「コスチュームジュエリー」とも呼ばれるアクセサリーは、トレンド感のあるデザインを手頃な価格で楽しめるのが魅力です。貴金属や宝石を使った「ファインジュエリー」とは違い、真鍮や合金などの素材にメッキ加工を施して作られていることが多く、ファッションに合わせて気軽に楽しめるのが嬉しいポイント。
素材やお手入れ方法にもよりますが、数ヶ月から数年と、日々のちょっとしたケアで長く愛用することができるんですよ。

なぜ変色しちゃうの?キラキラが失われる原因
ファッションジュエリーの変色は、主に「化学反応」によって起こります。
空気や水分、皮脂などに含まれる成分が、ジュエリーの金属と反応して表面の色を変化させてしまうのです。
主な原因はこれ!
·
汗や皮脂: 汗に含まれる塩分や皮脂汚れは、変色の大きな原因になります。 特に汗をかきやすい夏場は注意が必要です。
·
化粧品や香水: ファンデーションや日焼け止め、ヘアスプレー、香水などに含まれる化学物質がジュエリーに付着すると、変色を引き起こすことがあります。
·
水分や湿気: 手洗いやお風呂、プールなどで付着する水分や、空気中の湿気も変色の原因になります。
·
温泉の成分: 温泉に含まれる硫黄成分は、特にシルバーアクセサリーを黒く変色させてしまうので要注意です。

キラキラをキープ!今日からできるお手入れ方法
お気に入りのジュエリーを長く楽しむためには、日々のちょっとした心がけが大切です。
1. 使ったら「すぐ」拭く!
これが一番重要!外した後は、メガネ拭きのような柔らかい布で、汗や皮脂、化粧品などの汚れを優しく拭き取りましょう。これを習慣にするだけで、変色のスピードをぐっと遅らせることができます。
2. 水分・油分は避ける
水仕事やお風呂、プール、温泉に入る時は、ジュエリーを外すようにしましょう。また、メイクやヘアセットが終わってから、最後にジュエリーを着ける「最後に着けて最初に外す」を心がけるのもポイントです。
3. 保管方法にもひと工夫
ジュエリー同士がぶつかって傷つかないように、一つひとつ分けて保管するのがおすすめです。空気に触れると変色が起こりやすくなるため、ファスナー付きのビニール袋などで密閉して保管すると、輝きを長く保つことができますよ。

もし変色してしまったら…?諦めないで!おうちでできる復活術
気がつけば、変色してしまったファッションジュエリー。
「もう使えない…」と諦めるのはまだ早いかも!
おうちにあるもので、輝きを取り戻せるかもしれません。
·
中性洗剤で優しく洗浄: ぬるま湯に食器用の中性洗剤を少量溶かし、その中で柔らかいブラシなどで優しくこすり洗いをします。その後、きれいな水でよくすすぎ、柔らかい布で水分をしっかり拭き取ってください。
·
重曹とアルミホイルの化学反応を利用: 耐熱容器にアルミホイルを敷き、ジュエリーを置きます。大さじ1杯ほどの重曹をふりかけ、沸騰させたお湯を注ぎます。化学反応が起きて発砲し、汚れが落ちやすくなります。
·
お酢の力でピカピカに: お酢には金属の酸化を元に戻す効果が期待できます。真鍮などの変色に試してみる価値ありです。ただし、珊瑚や真珠など酸に弱い素材には使わないようにしましょう
注意!
研磨剤入りのクロスで強くこすると、メッキが剥がれてしまう可能性があるので注意が必要です。
また、宝石がついているものは、石の種類によって水や洗剤が使えない場合があるので、事前によく確認してくださいね。
あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場

まとめ
ファッションジュエリーは、日々のちょっとしたお手入れで、その輝きを長く保つことができます。
もし変色してしまっても、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。
正しいケアで、お気に入りのジュエリーともっと長く、素敵な時間を過ごしましょう!

【関連記事】