「あ〜疲れた!もう無理…!」
お仕事や飲み会から帰ってきて、メイクも落とさずにベッドにダイブ…なんて日、ありますよね?
わかります、わかります! 私もたまにやっちゃいますから(笑)
そんな時、ふと気になるのがジュエリーのこと。
「ネックレス、外すの面倒だな…」「指輪くらい、いっか…」
ついつい、着けたまま寝てしまうこと、ありませんか?
でも、その「ついつい」が、あなたの大切なジュエリーと、あなた自身を傷つけているかもしれないんです…!
結論から言うと…やっぱり「NG」です!
ジュエリーを着けたまま寝るのは、基本的にはNG!
「え、なんで?」と思いますよね。
実は、ジュエリーを着けたまま寝ることには、大きく分けて3つのガッカリなリスクがあるんです。
寝ている間、私たちは意外とダイナミックに動いています。寝返りをうったり、無意識に体を掻いたり。
その時に…
- ネックレスのチェーンがブチッ!
- 指輪のモチーフがぐにゃっと変形…
- ピアスのポストが曲がったり、キャッチがどこかへ紛失…
なんてことが、本当に起こるんです。
華奢で繊細なデザインほど、そのリスクは高まります。
朝起きて、お気に入りのジュエリーが壊れていたら、一日中ブルーな気分になっちゃいますよね。
リスク②:自分がケガしちゃうかも!
ジュエリーだけじゃありません。あなた自身がケガをしてしまう可能性も…。
- ピアスのポストが耳の後ろにグサッ!
- ネックレスが首に絡まって、寝苦しい…
- 朝起きたら、ほっぺに指輪の石の跡がくっきり…(地味に恥ずかしい)
特に、デザイン性のあるピアスや大ぶりのリングは要注意です。
心地よい睡眠のためにも、体はできるだけフリーな状態にしてあげるのが一番なんです。
リスク③:ジュエリーが汚れちゃう!輝きがダウン…
「壊れたりケガしたりは、さすがにないかな〜」と思っている方も、これは見逃せません。
私たちは寝ている間に、コップ1杯分もの汗をかくと言われています。
その汗や皮脂が、ジュエリーにとっては大敵!
金属の変色を招いたり、宝石の輝きを曇らせたりする原因になるんです。
特に、シルバー製品や、パール、ターコイズのようなデリケートな天然石は影響を受けやすいので気をつけて。
「毎日クロスで拭くのは面倒…」という方も、寝る前に外すだけで、汚れの付着をぐっと減らせます。その方が、結果的にラクちんですよ。
【番外編】じゃあ、みんなの憧れ「結婚指輪」はどうする?
「ファッションリングは寝る前に外すけど、結婚指輪は特別だし…」こう思っている方も多いはず。
実は私もそうでした。大切な結婚指輪は、寝る時も着けたままでした。
だってそうですよね! パートナーとの絆の証でもある結婚指輪は、肌身離さず着けていたいもの。
寝る時も外すべきか、これ、すっごく迷うポイントだと思います。
結論から言うと…結婚指輪も、寝る時は外すのがベターです。
理由は、これまでお話ししてきたファッションジュエリーと同じ。変形や傷、汚れのリスクは、結婚指輪でもゼロではありません。
特に気をつけたいのが、「むくみ」です!
「朝起きたら指がパンパンで、指輪が抜けなくなっちゃった!」なんて経験、ありませんか?
ひどい場合は指輪を切断しないと外せなくなるケースもあるので、地味に怖いんです…。
また、ダイヤモンドなどの石がついているデザインは、シーツなどの寝具に引っかかってしまったりする可能性もあります。
もちろん、「絶対に外したくない!」という気持ちもすごく分かります。
シンプルなデザインで、サイズにも少し余裕があるなら、着けたまま寝ても大きなトラブルにはなりにくいかもしれません。
でも、大切な指輪をずーっときれいに保つためには、寝る時だけでも指を休ませてあげるのがおすすめです。
じゃあどうすればいいの?「おやすみ前の新習慣」をはじめよう!
そんな、うっかりさんのために、続けられるカンタンな解決策をご紹介します!
それは、「ジュエリーの定位置」を決めること!
おうちに帰ってきたら、ジュエリーを外して置く場所を「ここ!」と決めてしまうんです。
- ベッドサイドに、お気に入りの可愛いトレイを置く
- 洗面台の横に、小さなジュエリーボックスを用意する
- ドレッサーに、専用のリングホルダーを置く
ポイントは、「必ず毎日目にする場所」に「外したくなる可愛い置き場所」を作ること。
「ただいま〜」と同時に外す、お風呂に入る前に外す、スキンケアのついでに外す、など、自分の生活リズムに合わせてルールを決めると、自然と習慣になりますよ。
結婚指輪も、この「定位置」に一緒に置いてあげれば、なくす心配もありません◎
まとめ
いかがでしたか?
ジュエリーを着けたまま寝るのがなぜNGなのか、お分かりいただけたでしょうか。
- 【NGな理由】
- ジュエリーが壊れるリスク
- 自分がケガするリスク
- ジュエリーが汚れて輝きを失うリスク
- 結婚指輪はむくみで抜けなくなることも!
大切なジュエリーと、あなた自身のために。
今日からぜひ、「おうちに帰ったら、ジュエリーを外す」という新習慣を始めてみませんか?
お気に入りのジュエリーを、もっと長く、もっときれいに楽しむための、はじめの一歩です。
【関連記事】