最近、SNSや雑誌で「カジュアルジュエリー」という言葉をよく見かけるようになりました。

日常使いに向いたカジュアルジュエリーは、気軽におしゃれを楽しめる素材やデザインが人気です。

こちらでは、カジュアルジュエリーの意味、ジュエリー選びのポイント、年代別のおしゃれなコーデなどを徹底解説していきます。

普段着に合わせるジュエリー選びで「私の年齢なら、どんなものを選べば良いの?」「センスが良く見えるコーディネートをしたい」と悩んでいる方は、ぜひこちらを参考にしてくださいね。

画像:Canal 4℃ / カナルヨンドシー/Instagram

カジュアルジュエリーとは?


3COINS(スリーコインズ)/Instagram

《日常使いに向いている》

カジュアルジュエリーとは、普段使いしやすいデザインや素材で作られたジュエリーのことです。

フォーマルなシーンで身につける高価なジュエリーとは異なり、カジュアルジュエリーは、日常の様々なシーンで気軽に身につけられるようにデザインされています。

素材も、高価な貴金属だけでなく、ステンレスやシルバー、真鍮、天然石、ガラスなど、幅広い素材が用いられます。

《気軽におしゃれが楽しめる》

カジュアルジュエリーの魅力は、その手軽さと多様性です。

普段のTシャツやデニムといったシンプルな服装に、ワンポイントとして取り入れるだけで、コーディネート全体がぐっとおしゃれになります。

また、価格帯も比較的手頃なものが多く、気軽にトレンドを取り入れやすいのも魅力です。

《豊富なバリエーション》

デザインも、シンプルなものから、モチーフやカラーストーンを使った個性的なものまで、多種多様。自分のスタイルや好みに合わせて、自由に選ぶことができます。

例えば、シンプルなシルバーのネックレスは、どんな服装にも合わせやすく、重ね付けにも最適です。

カラーストーンのリングは、コーディネートのアクセントになり、遊び心を添えてくれます。

また、天然石を使ったブレスレットは、ナチュラルな雰囲気を演出し、リラックスしたスタイルにぴったりです。

カジュアルコーデに映える!ジュエリー選びのポイント


3COINS(スリーコインズ)/Instagram

🔶素材で差をつける!普段使いしやすい素材とは?

カジュアルジュエリー選びの中で特に重要なのが、素材選びです。

普段使いするジュエリーだからこそ、素材選びは慎重に行いましょう。

適切な素材を選ぶことで、長く愛用できるだけでなく、日々のコーディネートをより一層引き立てることができます。

《ステンレス》

ステンレスは水や汗に強く、変色しにくいという特徴があります。

そのため、スポーツをする時や、アウトドアでの活動時にも安心して身につけることができます。

また、金属アレルギーを起こしにくい素材としても知られています。

シルバーアクセサリーのように頻繁に手入れをする必要がないため、忙しい毎日を送る方にもおすすめです。

《シルバー》

シルバーも普段使いしやすい素材として人気があります。

シルバーは、上品な輝きが魅力で、どんな服装にも合わせやすいのが特徴です。

ただし、空気中の硫黄成分と反応して変色しやすい性質があるため、定期的なお手入れが必要です。

専用のクロスで磨いたり、シルバーアクセサリー専用の洗浄液を使用することで、輝きを保つことができます。

いぶし加工が施されたシルバーアクセサリーは、カジュアルな雰囲気によく合い、普段使いにもおすすめです。

《ゴールドフィルド》

ゴールドフィルドは、近年注目されている素材です。

真鍮などの素材に金の層を圧着させたもので、金メッキよりも厚い金の層でコーティングされています。

そのため剥がれにくく、長く愛用することができます。

ゴールドフィルドは、本物の金のような上品な輝きがありながら、価格が手頃なのが魅力です。

《天然石ガラス》

カジュアルジュエリーによく使われる素材です。

天然石は、それぞれ異なる色や模様を持っており、コーディネートに彩りを与えます。

ガラスは透明感があり、涼しげな印象を与えます。

これらの素材は、シンプルなデザインのものを選ぶと、普段使いしやすいでしょう。

《素材を理解する》

素材を選ぶ際には、アレルギー体質の方は、金属アレルギーを起こしにくい素材を選ぶようにしましょう。ステンレスやチタン、樹脂などがおすすめです。

素材の特徴を理解し、自分のライフスタイルや好みに合った素材を選ぶことが、カジュアルジュエリー選びの第一歩です。

🔶デザインはシンプル&遊び心をプラス

シンプルなデザインのカジュアルジュエリーは、まさにマルチタレント。どんな服装にもすんなりと馴染んでくれるので、普段使いに最適です。

Tシャツにデニムといったカジュアルスタイルから、ちょっときれいめなワンピースまで、どんなスタイルにも違和感なくマッチします。

さらに、シンプルなデザインは重ね付けもしやすいのが魅力。

ネックレスを2連、3連と重ねたり、細身のリングをいくつか重ね付けしたりすることで、自分だけのオリジナルスタイルを楽しむことができます。

しかし、シンプルだからこそ、個性を出すのが難しいと感じる方もいるかもしれません。そこで重要になるのが、「遊び心」をプラスすることです。

《モチーフを取り入れる》

おしゃれなモチーフで、ワンランクアップしたコーデを目指します。

イニシャルモチーフのネックレスは、さりげなく自分らしさをアピールできる人気のアイテム。自分の名前だけでなく、大切な人のイニシャルを身につけるのも素敵です。

他にも、星や月、動物など、自分の好きなモチーフを選んで、個性を表現してみましょう。

《カラーを取り入れる》

色を積極的に取り入れるのも効果的です。

カラーストーンのリングは、手元に華やかさをプラスしてくれます。

誕生石を身につけるのもおすすめですし、好きな色や、コーディネートの差し色になるような色を選ぶのも良いでしょう。

《アシンメトリーなデザイン》

左右非対称なデザインも、遊び心を演出するのにぴったりです。

デザインが異なるピアスは、顔周りを印象的に見せてくれます。

あえて色や形が違うピアスを、片耳ずつ身につけるという上級テクニックもおすすめです。

《さりげなく個性を出す》

最も大切なのは、自分の個性をナチュラルに表現すること。

主張しすぎないデザインながらも、どこか遊び心のあるジュエリーを選ぶことで、普段のカジュアルコーデがよりおしゃれに、そしてあなたらしいスタイルにアップデートされます。

ぜひ、自分だけの遊び心を見つけて、ジュエリー選びを楽しんでください。

年代別!カジュアルジュエリーコーディネート術

Canal 4℃ / カナルヨンドシー/Instagram

🔶20代におすすめ!トレンド感満載のレイヤードスタイル

20代のあなたがカジュアルジュエリーを楽しむなら、トレンドを意識した最旬コーデに挑戦してみませんか? 

20代はファッションの幅が広く、様々なスタイルに挑戦できる年代。ジュエリーも、トレンドを意識したアイテムを取り入れることで、よりおしゃれな印象に仕上がります。

《おしゃれのヒント》

特に、今20代の間で人気なのが、ネックレスやリングを重ね付けする「レイヤードスタイル」です。

レイヤードスタイルを成功させるためのキーポイントは、長さや素材の異なるアイテムを組み合わせること。

例えば、ネックレスなら、チョーカー、ショートネックレス、ミディアムネックレス、ロングネックレスと、長さの違うものを重ね付けすることで、首元に奥行きが生まれ、こなれ感のある印象になります。

チョーカーとY字ネックレスを組み合わせるのもおすすめです。Y字ネックレスが縦のラインを強調し、首元をすっきりと見せてくれます。

リングのレイヤードは、別々の指に着けて全体に統一感を出すのがポイント。

複数の細身のリングや、異なる素材のリングを組み合わせたりすることで、手元が華やかになります。

シルバーリングとゴールドリングを組み合わせて、あえて異なる素材をミックスさせるのもおしゃれです。

《コーディネートの秘訣》

レイヤードスタイルに挑戦する際は、全体のバランスを考えることが大切です。

重ね付けするジュエリーが多すぎると、ごちゃごちゃした印象になってしまうことも。

ネックレスなら34本、リングなら23個を目安に、バランスを確認しながら重ね付けしましょう。

また、素材や色味を統一することも、レイヤードスタイルを成功させるためのポイントです。

重ね付けする場合は、全部シルバーのネックレス、すべてゴールドのリング、といった風に統一すると、まとまりのある印象に仕上がります。

トレンドのレイヤードスタイルをマスターして、普段のカジュアルコーデをさらにアップデートしましょう。

プチプラアイテムから挑戦してみるのもおすすめです。

お気に入りのネックレスやリングを見つけて、自分だけのオリジナルレイヤードスタイルを楽しんでください。

🔶30代・40代におすすめ!上品さをプラスした大人カジュアル

30代・40代におすすめしたいのは、上品さをさりげなくプラスした大人カジュアルスタイルです。

年齢を重ねるごとに、カジュアルな装いもどこか洗練された雰囲気にアップデートしたいもの。質の良い素材を選ぶことはもちろん、ジュエリー選びで差をつけるのがおすすめです。

《おしゃれのヒント》

大人の女性にこそ似合うのは、控えめながらも確かな存在感を放つジュエリー。

一粒ダイヤのネックレス、パールのピアス、華奢なブレスレットなど、質の良いシンプルなデザインを選び、日々のコーディネートに取り入れてみてください。

控えめな輝きが、大人の女性の魅力を引き立て、より洗練された上品なカジュアルスタイルへと導いてくれるでしょう。

普段使いしやすいアイテムと組み合わせることで、オンオフ問わず活躍する、自分らしいスタイルを見つけてください。

《コーディネートの秘訣》

大切なのは、主張しすぎない、さりげなさ。

例えば、カシミヤニットに一粒ダイヤのネックレスを合わせることで、顔周りを明るくし、上品な印象を与えます。

シンプルなワンピースには、パールのピアスを添えることで、フォーマルな場面だけでなく、普段使いにもマッチする汎用性の高さが魅力です。

また、デニムシャツのようなカジュアルなアイテムには、華奢なブレスレットを重ね付けすることで、手元を美しく彩り、こなれ感を演出できます。

遊び心満載!普段着を格上げする個性派ジュエリー


LUPIS(ルピス)OFFICIAL/Instagram

ジュエリー選びは、デザインだけでなく込められた意味合いも大切にしたいもの。

モチーフにはそれぞれ象徴的な意味があり、身に着けることで想いを表現したり、お守りのように感じたりすることができます。

🔶幸運を呼ぶ定番モチーフ

四つ葉のクローバー

幸運の象徴として愛されています。

四つ葉のクローバーは出会う確率の低さから、希望や愛情、幸福をもたらすとされています。普段使いしやすいネックレスやピアスがおすすめです。

ホースシュー(馬蹄)

ヨーロッパで古くから魔除けや幸運の象徴とされています。

U字型で幸運を受け止めると言われ、上向き・下向きで意味合いが異なります。上向きは幸運を呼び込み、下向きは降り注ぐ幸運を守るとされています。

🔶美しさや愛情を象徴するモチーフ

フラワーモチーフ

女性らしさを引き立てるモチーフです。

バラは愛情、桜は美しさ、ヒマワリは希望など、花の種類によって意味合いが異なります。自分の誕生花や好きな花を選ぶのも素敵です。

ハートモチーフ

愛情や幸福の象徴とされています。

シンプルなデザインから、ダイヤモンドをあしらった華やかなデザインまで幅広く展開されています。大切な人へのプレゼントにも最適です。

ハートモチーフの意味~ハート型の起源と伝説のお話

🔶個性的なモチーフ

アニマルモチーフ

動物モチーフは、それぞれの動物が持つイメージを反映しています。

猫は自由、犬は忠誠心、鳥は飛躍など、自分の性格や理想を重ねて選ぶのも面白いでしょう。

スターモチーフ

希望や夢の象徴とされています。

輝きを放つ星は、身に着ける人の魅力を引き出すと言われています。

シンプルながらも存在感のあるデザインが多く、コーディネートのアクセントになります。

🔶カラーストーンで華やかさをプラス

いつもの装いに変化を加えたいなら、カラーストーンのジュエリーがおすすめです。

シンプルな装いも、鮮やかなカラーストーンをプラスするだけで、一気に華やかさがアップします。

《おしゃれのヒント》

ポイントは、服の色との相性を考慮すること。

まるで絵を描くように色を組み合わせることで、洗練された印象を与えることができます。

例えば、情熱的な赤いワンピースには深紅のルビーを添えて、よりドラマティックな雰囲気に。ルビーの輝きが、女性らしさを一層引き立てます。

穏やかな緑色のニットには、エメラルドのピアスを合わせて、ナチュラルで優しい印象に。エメラルドの透明感あふれる緑色が、洗練された大人の女性を演出します。

そして、爽やかな青色のシャツには、サファイアのリングを。知的でクールな印象に、サファイアの高貴な輝きがプラスされ、ワンランク上の着こなしが完成します。

《誕生石を取り入れる》

もちろん、誕生石を身につけるのもおすすめです。

自分の誕生石は、お守りのように身につけるだけで、特別なパワーを感じさせてくれます。

《カジュアルシーン以外でも活躍》

カラーストーンを選ぶ際は、色だけでなく、石のカットやデザインも重要です。

シンプルなカットなら普段使いにも取り入れやすく、個性的なデザインなら、パーティーシーンにも映えます。

カラーストーンのジュエリーは、あなたの個性を表現する最高のツールです。

色と素材を巧みに操り、自分だけの華やかなスタイルを楽しんでみましょう。

まとめ

今回は、カジュアルジュエリーの選び方、年代別のコーディネート術、遊び心のあるジュエリーについてご紹介しました。

こちらの記事を参考に、あなたらしい、素敵なカジュアルジュエリーを見つけてもらえれば嬉しいです♪

【関連記事】