久しぶりに、ロンドンのサウス・ケンジントンにある、自然史博物館に行ってきました。
科学博物館とヴィクトリア&アルバート博物館に隣り合った場所にあるので、毎日家族連れや観光客、学校の社会見物など多くの人々が訪れています。
自然史博物館といえば、動物や植物の歴史が展示されていることで有名です。館内の半分は動植物の歴史、後半分は地質学や地球の歴史が学べる空間となっています。
広い博物館の中で私がお気に入りの場所は、地質学をテーマにした展示室です。目的は「アースズ・トレジャリー」と題された展示室にある「ミネラル・コレクション」。鉱物好きにはたまらない宝箱のような場所だからです。
この展示室には、鉱物や宝石の標本がショーケースにたっぷりと並べられています。細かく分類されているので、一日居ても飽きないくらい。鉱物・宝石好きなら絶対訪れたい場所です。
では、ワクワクしながら、ショーケースをのぞいてみましょう。
大きな結晶の標本たちです。
ゴソッと採れたのを、そのまま持って来たような素晴らしいサイズと見た目ですね。
どれも眩しいです。
あ、隣には輝きの強い宝石が。
スファレライトの原石でした。
スファレライトとは、ダイヤモンドに近い屈折率と4倍近い分散率を持つことから、ダイヤモンドのような強い煌めきを発する宝石です。
透明度が高い宝石品質のものはとても稀です。
こちらの結晶は大きいけれど宝石としてはどうかな?
そして、何気に後ろを振り向くと。
出ましたブルージョン!
イギリスはフローライトの産地です。
そしてこのブルージョンは、縞模様のあるフローライトの一種です。ダービーシャー州のキャッスルトンで産出していたブルージョンは、18世紀中ごろから装飾品として加工されていたのだそう。
ヴィクトリア時代にはブルージョンの装飾品が大流行したそうです。現在はオークションなどで高額で取引されているのを見かけます。
近くで良~く見ると、やっぱりフローライト♡
うっかり落としたりしたら、すぐ割れるんじゃないかって心配です。それにしても、すごい加工技術ですね。
そして、とにかくデカい…。
さて、次はガーネットを。
こちらは、各種ガーネットの原石やルースなどの標本です。
左にはデマントイドガーネットの原石が。
やっぱり小粒なんだな~と実感。
奥にあるピンク・グロッシュラーはキャンディーみたいで美味しそうです。
この他にも、ガーネットの大きな結晶が「どかん!」と置いてありました。
次は、コランダムのショーケースに。
これ全部、スターサファイアです。
サファイアは色の種類が豊富ですが、それぞれの色でスター効果を見せるものが発見されているのですね。淡~いふじ色でもしっかりアステリズムを表しているのが凄いです。
左下には、ブラックスターサファイアがありますね。
そして、次の巨大石を。
うわ!超デカい、カルサイト(方解石)!!
この大きさで、たっぷりとダブルビジョンを楽しめってことらしいです。
カルサイトは、複屈折量が多いから後ろにあるものが二重に見えるのだけれど...。この石は大きいだけに、内部がすでにダブリングで見えています。
今回もじっくり見て回ったのだけれど、著名人たちが所有した、希少なルース・コレクションのショーケース内が空っぽでした。整理するために一時的に取り外しているようで、何だか残念です。次回を楽しみにしましょう。
写真で、じっくりと鉱物を見るのも好きです。